2007年05月18日
いつもの道具2
時間を確認するには、いまとなってはケータイでも十分事足りるのですが、
一応腕時計を普段からしています。
G-SHOCK(ジーショック) GIEZ The G
GS-1000BJ1AJF
真っ黒くてかっこいい。腕毛・・・
昔からクロノグラフが好きなのですが、
これの小さい時計の部分は、すべてアナログ表示です。
電波時計なので狂いもなく、タフソーラー搭載で、蛍光灯の光でも勝手に充電してくれます。
あと、気に入ってる点は、G-SHOCKのなかでも比較的軽量である点です。
もちろんキャンプに行って、ラフな扱いにも耐えてくれますし、
デザインも渋めなので、仕事でも身につけています。
10年くらい前のプロトレック

高度計、温度計、方位測定の機能がついています。
高度計は、気圧から測定しているため、海抜を正確に知るには、
まず海抜0メートルのところで0点合わせをしなければいけないのですが、
相対的に何メートル昇り降りしたかはある程度知る事ができます。
富士山に登ったときに、3千なにがしメートルと表示されたときは、
ちょっと感動
したのを覚えています。
温度計は、身につけていると明らかに5、6℃高めに表示されます
一番活用できたのは方位測定の機能です。
海外旅行のときに、とくに赤道に近い地域だと、太陽
がほぼ真上にあるため、
それだけでは方位がわからないのですが、
ガイドマップ片手にこの時計で方位を照らし合わせると迷子になる事はありませんでした。
最近は身につけていなかったのですが、久しぶりに出してみたら、電池切れしてました
電池交換の料金って結構バカにならないですよねえ。。。

G-SHOCK(ジーショック) GIEZ The G
すべてアナログ針ってところが男心を鷲掴み!
一応腕時計を普段からしています。
G-SHOCK(ジーショック) GIEZ The G
GS-1000BJ1AJF

昔からクロノグラフが好きなのですが、
これの小さい時計の部分は、すべてアナログ表示です。
電波時計なので狂いもなく、タフソーラー搭載で、蛍光灯の光でも勝手に充電してくれます。
あと、気に入ってる点は、G-SHOCKのなかでも比較的軽量である点です。
もちろんキャンプに行って、ラフな扱いにも耐えてくれますし、
デザインも渋めなので、仕事でも身につけています。
10年くらい前のプロトレック

高度計、温度計、方位測定の機能がついています。
高度計は、気圧から測定しているため、海抜を正確に知るには、
まず海抜0メートルのところで0点合わせをしなければいけないのですが、
相対的に何メートル昇り降りしたかはある程度知る事ができます。
富士山に登ったときに、3千なにがしメートルと表示されたときは、
ちょっと感動

温度計は、身につけていると明らかに5、6℃高めに表示されます

一番活用できたのは方位測定の機能です。
海外旅行のときに、とくに赤道に近い地域だと、太陽

それだけでは方位がわからないのですが、
ガイドマップ片手にこの時計で方位を照らし合わせると迷子になる事はありませんでした。
最近は身につけていなかったのですが、久しぶりに出してみたら、電池切れしてました

電池交換の料金って結構バカにならないですよねえ。。。


G-SHOCK(ジーショック) GIEZ The G
すべてアナログ針ってところが男心を鷲掴み!
Posted by keivoo at
23:51
│Comments(2)
2007年05月17日
GW前のドタバタ劇
3月にもらってきた各メーカーのカタログを丹念に読み込む日々が続きました。
と、奥さんが「今年のGWはどこに行こうかあ?」
ふたりで相談の後、岩手県の小岩井牧場
に行くことに決定。
「じゃあ、キャンピングカー借りて、オートキャンプ場に泊まろうね」
ここまでは、いつもどおりの自然な流れ。
そこで私の頭の中には日々の勉強のかいあり、
すでにいろいろなキャンプ道具の情報だけはストックされているので、
ちょっとふっかけてみました。
「去年行ったキャンプ場で蚊帳みたいなスケスケのテント、けっこうあったよねえ・・・」
わたしは予習しているので、そのスケスケの正体はわかっています。
奥さん:「そうそう、あれって虫とか入って来なそうでよさそうだよねえ、
あってもいいかな?」
・・・なにい!かっかっ買ってもいいんかい?
あっけなく決済がおり、先日スノーピークストアに展示してあったこれをご購入

スノーピーク(snow peak) リビングメッシュエッグ
立ち姿にひとめぼれ
各所で情報収集の結果、
・我が家は寒い時期のキャンプはやらないつもりであること
・ロースタイルリビングにしたいこと
・まだテントを持ってないのでどのメーカーでも大丈夫なこと
などを考慮し、リビングメッシュエッグに決定しました。
さあ、ひとつ大物を手にいれると、調子に乗っていろいろなものが欲しくなる。。。
いけない、いけない、、、
でも家族の趣味ならいろいろそろえた方がいいよなあ。(こころのつぶやき)
ということで、めでたくこのリビングメッシュエッグはデビューと相成りましたので、
後日、1度だけの使用ですが、初レビューしてみたいと思います
去年の写真です
いまでもガタパウトチェアって売ってるんでしょうか?
と、奥さんが「今年のGWはどこに行こうかあ?」
ふたりで相談の後、岩手県の小岩井牧場

「じゃあ、キャンピングカー借りて、オートキャンプ場に泊まろうね」
ここまでは、いつもどおりの自然な流れ。
そこで私の頭の中には日々の勉強のかいあり、
すでにいろいろなキャンプ道具の情報だけはストックされているので、
ちょっとふっかけてみました。
「去年行ったキャンプ場で蚊帳みたいなスケスケのテント、けっこうあったよねえ・・・」
わたしは予習しているので、そのスケスケの正体はわかっています。
奥さん:「そうそう、あれって虫とか入って来なそうでよさそうだよねえ、
あってもいいかな?」
・・・なにい!かっかっ買ってもいいんかい?

あっけなく決済がおり、先日スノーピークストアに展示してあったこれをご購入


スノーピーク(snow peak) リビングメッシュエッグ
立ち姿にひとめぼれ
各所で情報収集の結果、
・我が家は寒い時期のキャンプはやらないつもりであること
・ロースタイルリビングにしたいこと
・まだテントを持ってないのでどのメーカーでも大丈夫なこと
などを考慮し、リビングメッシュエッグに決定しました。
さあ、ひとつ大物を手にいれると、調子に乗っていろいろなものが欲しくなる。。。
いけない、いけない、、、
でも家族の趣味ならいろいろそろえた方がいいよなあ。(こころのつぶやき)
ということで、めでたくこのリビングメッシュエッグはデビューと相成りましたので、
後日、1度だけの使用ですが、初レビューしてみたいと思います

去年の写真です

いまでもガタパウトチェアって売ってるんでしょうか?
Posted by keivoo at
17:07
│Comments(2)
2007年05月16日
いつもの道具1
やはりアウトドアでの使用を想定している道具は、
いざというときに役に立つように思います。
そういうわけで、ふだんから持ち歩いている道具があります
スノーピーク(snow peak) 和武器

仕事のとき昼ご飯の弁当用ってことで1年以上前から使っています。
コンパクトになるのは当然ですが、「お箸」という単純なものを、組み立てるというギミックに毎度そそられます。
組み立てると、手を添える部分である金属部分が重く、箸先の木の部分が軽いので、
普通の箸とは多少違和感を感じましたが、すぐに慣れました。
うちでは自動食器洗い器を使っているのですが、分解したものをそのまま機械に投入しても、
箸先の木の部分は、反ったり曲がったりしておりません
当然金属の部分もOKです
VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック

小さいナイフとはさみなどの機能があるツールナイフです。
一番重宝しているのは、はさみですね。
買い物したときに、「いますぐに使いたい!着たい!!」ってことありますよねえ。
でも、値段のタグがついてるんですよ、洋服だったら首根っこのあたりに、鞄だったら取手のところに。
そんなときに「スッパリ」と切っちゃいます。
あと、みなさんよく羊羹(ようかん)買われると思うんですけど
、
いますぐ食べたいってときに、そのまま1本まるごと口に突っ込むわけにいかないので、
ナイフで切り分けられます。
とても小さいのでキーホルダーにしています
これらは、キャンプごごろに再び灯がともる前から使用しています。
見回してみると、以前から結構アウトドアメーカーの製品を使ってたんだなあ、と感じます
いざというときに役に立つように思います。
そういうわけで、ふだんから持ち歩いている道具があります

スノーピーク(snow peak) 和武器

仕事のとき昼ご飯の弁当用ってことで1年以上前から使っています。
コンパクトになるのは当然ですが、「お箸」という単純なものを、組み立てるというギミックに毎度そそられます。
組み立てると、手を添える部分である金属部分が重く、箸先の木の部分が軽いので、
普通の箸とは多少違和感を感じましたが、すぐに慣れました。
うちでは自動食器洗い器を使っているのですが、分解したものをそのまま機械に投入しても、
箸先の木の部分は、反ったり曲がったりしておりません

当然金属の部分もOKです

VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック

小さいナイフとはさみなどの機能があるツールナイフです。
一番重宝しているのは、はさみですね。
買い物したときに、「いますぐに使いたい!着たい!!」ってことありますよねえ。
でも、値段のタグがついてるんですよ、洋服だったら首根っこのあたりに、鞄だったら取手のところに。
そんなときに「スッパリ」と切っちゃいます。
あと、みなさんよく羊羹(ようかん)買われると思うんですけど

いますぐ食べたいってときに、そのまま1本まるごと口に突っ込むわけにいかないので、
ナイフで切り分けられます。
とても小さいのでキーホルダーにしています

これらは、キャンプごごろに再び灯がともる前から使用しています。
見回してみると、以前から結構アウトドアメーカーの製品を使ってたんだなあ、と感じます

Posted by keivoo at
23:56
│Comments(0)
2007年05月16日
そもそものきっかけ
去年から徐々にアウトドアに回帰しつつあったんです。
ただ、バーベキューなどのデイキャンプがほとんどで、
たまにキャンピングカー(もちろん借り物です!)
で道の駅やオートキャンプ場に泊まったりしていました。
そんなときにふとした
きっかけ
が訪れました。
家の近所のお店に「スノーピークストア」なるものが併設されるとのDMが。
どうも会員登録すると、マグカップがもらえるとか。
当然行きました。そしてそのときもらったのが、、、

なんとも豪華な、そして内容の濃いカタログをいただきました。
アウトドアメーカーのカタログというものは初めてもらったのですが、
オモシロイ
カタログって欲しいものを探すための「辞書」だと思ってたのですが、
これって「読み物」なんですね。
その後もほかのメーカーのカタログも収集し、毎晩とっかえひっかえ読みふけるという有様。
そうして、幕があけたのでした。

普通に職場でつかっております。
ただ、バーベキューなどのデイキャンプがほとんどで、
たまにキャンピングカー(もちろん借り物です!)
で道の駅やオートキャンプ場に泊まったりしていました。
そんなときにふとした


家の近所のお店に「スノーピークストア」なるものが併設されるとのDMが。
どうも会員登録すると、マグカップがもらえるとか。
当然行きました。そしてそのときもらったのが、、、

なんとも豪華な、そして内容の濃いカタログをいただきました。
アウトドアメーカーのカタログというものは初めてもらったのですが、
オモシロイ
カタログって欲しいものを探すための「辞書」だと思ってたのですが、
これって「読み物」なんですね。
その後もほかのメーカーのカタログも収集し、毎晩とっかえひっかえ読みふけるという有様。
そうして、幕があけたのでした。

普通に職場でつかっております。
Posted by keivoo at
19:33
│Comments(0)
2007年05月15日
今日からがんばります。
先日GWに家族とキャンプにいってきました。メンバーは私と奥さんと娘(2才)。
かれこれ10年ほど前、まだ学生だった頃、友人たちとバイクツーリングなどでよくキャンプをしていました。あのころは「最低でも月に1回はテントを張らないと病
」などといってたものですが、ここのところはトンとご無沙汰しておりました。
しかし、先日のキャンプ以降、我が家にキャンプブームがにわかに訪れつつあるので、この機会に記録をつける意味でもブログを作ってみようと思いました。
今後いままでのキャンプ遍歴も含めて書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
ちなみにブログというものもはじめてなんです。
かれこれ10年ほど前、まだ学生だった頃、友人たちとバイクツーリングなどでよくキャンプをしていました。あのころは「最低でも月に1回はテントを張らないと病

しかし、先日のキャンプ以降、我が家にキャンプブームがにわかに訪れつつあるので、この機会に記録をつける意味でもブログを作ってみようと思いました。
今後いままでのキャンプ遍歴も含めて書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
ちなみにブログというものもはじめてなんです。

Posted by keivoo at
23:48
│Comments(0)